マイナンバーカードの更新をし、新しいのを受け取ってきました。ギョ! この顔写真のカードで今後10年。ゾッとしましたが、現実を受け入れましょう。書類に記入していたら、今日は7、7、7。縁起の良い日でした^ ^ 誕生月が7月と8月の夫婦なので、一緒に更新…
映画と原作といえば、今の注目は「国宝」ですね。 原作も人気のようです。映画も2回観て、本も読み終えた友から回ってきました。 文庫本なのに厚みがある?と思ったら、カバーが2種類付いています。 国宝 上下巻セット 文庫 朝日新聞出版 好みのカバーでお読…
近所のスーパーに備蓄米がありました。 即購入。5キロで税抜1980円はお買い得ですよね。 雨の日に片手に傘をさして持ち帰るのは 近所とはいえ、苦心しました。 一緒に購入したミニトマトも潰れないようにと。 生協でもお米は抽選で、外れることばかりでした…
スポーツクラブの友人から 大粒のブルーベリーの実をたっぷり頂きました。 こんなによろしいのですか? 広い畑に何本も木があるのだそうです。 洗って冷凍庫に入れましたが、計量したら 700gもありました^ ^ ジャムやマフィンを作って喜んでいた時代は過ぎ …
今日の英会話サークルは 読み進めているシャーロック・ホームズ短編集の ドラマの鑑賞会なので、予習もなく気が楽です^ ^ 今回は「まだらの紐」を鑑賞する予定。 (Amazonプライムより) パソコンやプロジェクター、スピーカーを持参し セティングしてくれる方…
先日、気になっていたうどん屋さんでお昼を食べました。 以前も行ったのですが、生憎の定休日だったのです。 今回はリベンジ。ちょっと遠いので自転車で。 「多摩うどん ぽんぽこ」http://tamaudonponpoko.nomaki.jp/ その日は土曜日のお昼時だったこともあ…
玄関先の植物に花が咲いて賑やか。 どれも日陰にも強く地味な色味ですが チームプレイで迫ってくると見応えがあります。 奥の銅葉の大型ベゴニアは軒下で冬越しをし こんもりと茂ってきました。 アカンサス3本も咲きそろい 渋いコンビが気に入っています。 …
昨日の日曜日は友人たちを招いた夕食会でした。 近所に住んでいても、それぞれ忙しく 6人が揃うのは一年ぶりです。 まずはフルーツを用意。 桜の木の実と桑の実は夫が駆け回って摘みました。 ワイルドな色も美味しそう^ ^ スイカは頂き物があったのですが ま…
遅咲きのバラ、ザ・フェアリー(ピンク)と アルバメイディランドが咲いています。 どちらも小さく可愛らしい。 これで全てのバラが咲き 後は切り戻して返り咲く花を待ちます。 ラムズイヤーの花も咲いてきました。 毛羽だった葉を触ってはうっとり。 柔らかで…
アカンサスに花穂が立ち上がってきました。 今年も3か所だけ。数個の花を見るのは何年後かな。 冬アジサイがバラと一緒に咲いています。 密集して咲くアジサイに比べ、この抜け感が魅力。 伸びやかで涼しげ^ ^ 庭の隅に咲くカラーに白いゴミ? 柚子やみかん…
昨年も楽しんだタフチュニア。 切り戻した後、盛り返してきました。 コメリのタフチュニア(シルバーベリー)は実にタフ。 肥料もたっぷり与えてるので、秋まで咲いてね。 軒下に這わせているクレマチスのシロマンエ。 鉄線(テッセン)と呼ばれていたのも納得の…
バラが一斉に咲いてきました。 遅咲きのポールズ・ヒマラヤン・ムスクも ニュードーンまでも。 庭に出ても賑やかですが 室内から見ても。。。 軒下のパーゴラに這わせているクレピュスキュルは 部屋の中を覗きながら咲く一群もあり 表情がよく見えます。 フ…
昨日は息子宅で孫の誕生日会。 パンやケーキ、それに「兜」まで、大荷物を抱え 行ってきました。 兜は夫が孫のために作ったペーパークラフト。力作です。 お嫁さんの両親もお元気そう。5ヶ月ぶりの再会でした。 名前とメッセージ入りの一升パンは その名の通…
バラや草花がみるみる成長してきました。 白いタツナミソウと並ぶのは 我が家では異色のブルー系のギボウシ。 日陰の爽やかな一角です。 クレマチスのジョセフィーヌの横には 小さなコンボルブルスが咲いてきました。 周りのツタを整理しないと、愛らしい表…
お天気に恵まれた3日は連休の一大イベント ジンギスカン・パーティでした。 娘と息子一家が集まり、大人6人なので ジンギスカン鍋は2つ用意しました。 ラム肉は前日からタレに漬け込み キャベツ、もやし、玉ねぎなどの 野菜と共に焼きました。 りんごや玉ね…
先週末、夫と娘と共に「ひたち海浜公園」へ 行ってきました。 今の季節はもちろん、ネモフィラが主役ですが チューリップの花壇も見事。 どちらも堪能してきました。 ウエディング・フォトの撮影隊もいて どうしてもココで撮リたかったのでしょう。 その気持…
暖かくなり、球根植物の動きも活発です。 シラー・カンパニュラータの蕾が見えてきました。 その仲間、シラー・カンパニュラータの蕾は 去年より断然多くて....恐ろしい。 満開になると花火のように華やかな姿に。 それが何個も咲くと、どうなることか^^; こ…
昨年の春に園芸店(コメリ)で購入した タフチュニア(シルバーベリー)は晩秋まで咲いていました。 冬は室内に放置。4月になって外に出したのですが 再び花が咲いています。 一年草扱いなのに実にタフ、お買い得でした(^^) 気を良くして、今年はピンクも購入。 …
4月に入ってこの2週間 親族との別れが続き、慌ただしい日々でした。 満開の桜の下、弟が逝った翌週 今度は親交の深かった叔父が亡くなりました。 今は来週の叔父の葬儀の準備で 従妹たちとLINEで頻繁にやり取りしています。 弟の遺影を決める時もお嫁さんが …
庭の花がいろいろ咲いてきました。 2週間前はふっくらした蕾だったユーフォルビアも開花。 抑えた色合いながら、存在感をアピールしています。 先日、何年も前に観た映画「ハワーズエンド」を 再び観ていたら、お屋敷(ハワーズエンド)の庭で お茶を飲む場面…
孫のスタイを作りました。 表と裏の生地を変え、正方形に縫い スナップボタンを付けるだけ。 簡単なので3枚仕上げました。 モデルはぬいぐるみのクマ君。 娘が生まれた時にお祝いに頂いたものですが 傷みもなく今もきれい。男の子も遊ぶのでしょうか^ ^ 小さ…
幹事を引き受け 昨年から企画していた高校のクラス会は 先週の土曜日、無事に終わりました。 明るい雰囲気のイタリアンレストランでのランチ。 お店のご厚意で12時から15時近くまで ゆっくりと料理を味わい、お喋りにも花が咲きました。 担任だった先生は10…
昨年の暮れ、生協のカタログに 雑誌の年間購読の案内がありました。 ラジオ英会話のテキストの購読したことも シニア雑誌を読んでみたこともありました。 英会話はYouTubeにもポッドキャストにも TikTokにも先生がいっぱい。 今さらラジオでもないかな。 シ…
千葉在住の従妹が 誕生日を迎えた叔父の画像を見せてくれました。 Tシャツはプレゼントなのかな。 気合い十分の笑顔でした(^^) 数年前に叔母が亡くなってからは一人暮らし。 近くに住む従妹(一人娘)が時々、立ち寄るようです。 お祝いの電話をしたら、声も元…
この数日、朝の小松菜ジュースに パセリも入れるようになりました。 鉢植えが茂り過ぎて使わなければなりません。 これが違和感もなく、爽やかで美味しい。 餃子にも入れ、どんどん消費しています。 美肌効果も期待^ ^ 昨日は久しぶりに映画館へ行きました。…
水引きで四葉のクローバーを作ってみました。 封筒や紙袋に添えるのもいいかなと。 動画を見ながら作業しても難しく 何度も練習したので結果、何個も(笑) 四葉の中央をきれいな「井形」にするのに苦心。 水引き遊びは指先を使う脳トレになりました。 結んだ…
鹿児島から取り寄せたという 貴重なタンカンを頂きました。 出来は良くなく、発送も忍びないと 生産者は言っていたとのことですが 小粒でも皮が硬くても果汁ぎっしり 食べているのに、ジュースを飲んでいるかのよう。 その翌日の午後、友人がふらりと立ち寄…
5日がお嫁さんの誕生日、翌日が婿の誕生日なので 昨日、食事会を開きました。 孫もちょうどその日9ヶ月に。 準備したものは水引き細工を貼り付けた箸袋。 それぞれの年齢のキャンドル。 シフォンケーキにフルーツを飾ったケーキなど。 息子は生地から作るピ…
友人から水引き細工の小物を頂きました。 お正月の箸袋に添えたら華やかだったことでしょう。 お年玉袋に貼ったら喜ばれたかな?(金額によるのでしょうが) 材料はダイソーで、手順はYouTubeで。 簡単だったわよ、と友。 あわび結びと梅結び。挑戦してみまし…
今日は地元のショッピングセンターのお買い物券の販売日。1口1万円で20%プラスのお買い物券が購入できるので、人気です。 少なくとも400人は開店前の9時から並び、800口(1人2口まで購入できます)があっという間に完売すると聞いています。 昨年12月にお店の…